ライクグループの
デジタルトランスフォーメーション
のグループ理念
...planning the Future
~人を活かし、未来を創造する~
ゆりかごからハッピーエンディングまで、
人生のどの段階においてもなくてはならない
"生活総合支援企業グループ"へ
ライクグループの
デジタルトランス
フォーメーション
のグループ理念
...planning the Future
~人を活かし、未来を創造する~
ゆりかごからハッピーエンディングまで、
人生のどの段階においてもなくてはならない
"生活総合支援企業グループ"へ
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む理由
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、
保育・人材・介護それぞれの事業の役割が再認識。
既存事業の継続と新たな需要に対応すべくアップデート。
デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む理由
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、
保育・人材・介護それぞれの事業の役割が再認識。
既存事業の継続と新たな需要に対応すべくアップデート。
beforeコロナにおいて認識していた役割
待機児童解消 労働人口増加 介護需要対応
女性活躍推進 介護離職解消
withコロナにおいて強く認識された役割
保育サービスを必要とする、すべての人のために=運営施設数、預かり児童数の拡大
2020年11月末現在:運営施設374ヶ所、預かり児童数10,525人
子育てを孤立
させないための
セーフティネットの整備
生活インフラを守る
役割を担う方々に
安心していただける運営
激変する環境においても
生きていく力を育む
保育プログラム
世代・国籍・経歴・働き方を問わない社会進出支援により、就業人口の増加を実現
2020年11月末現在:派遣スタッフ数 7,362人
人身削減が進む
業界に対する
雇用の創出
多様化と
働きやすい環境づくり
を推進
生活インフラを支える
業界・業種のイメージを
適正化
介護需要が逼迫する首都圏を中心に、医療機関と連携した看取り介護・自立支援を提供
2020年11月末現在:運営施設24ヶ所、定員数1,439人
介護を孤立
させないための
セーフティネットの整備
生活インフラを守る
役割を担う方々に
安心していただける運営
多様化による安定した
高品質のサービスを
業界に浸透
beforeコロナにおいて
認識していた役割
待機児童解消 労働人口増加 介護需要対応
女性活躍推進 介護離職解消
withコロナにおいて
強く認識された役割
保育サービスを必要とする、すべての人のために
=運営施設数、預かり児童数の拡大
2020年11月末現在:運営施設374ヶ所、預かり児童数10,525人
- 子育てを孤立させないためのセーフティネットの整備
- 生活インフラを守る役割を担う方々に安心していただける運営
- 激変する環境においても生きていく力を育む保育プログラム
and so on
世代・国籍・経歴・働き方を問わない社会進出支援により、就業人口の増加を実現
2020年11月末現在:派遣スタッフ数 7,362人
- 人身削減が進む業界に対する雇用の創出
- 多様化と働きやすい環境づくりを推進
- 生活インフラを支える業界・業種のイメージを適正化
and so on
介護需要が逼迫する首都圏を中心に、医療機関と連携した看取り介護・自立支援を提供
2020年11月末現在:運営施設24ヶ所、定員数1,439人
- 介護を孤立させないためのセーフティネットの整備
- 生活インフラを守る役割を担う方々に安心していただける運営
- 多様化による安定した高品質のサービスを業界に浸透
and so on
- 業界や社会経験にとらわれない活躍を実現するための研修
- 多様な人材が活躍できる受け入れ体制の仕組み化
- 週5フルタイム以外等働き方の多様化の推進
- 業務の見直しによる働きやすい環境づくり
激変する社会においても変わらず必要とされるサービスを安定して提供し続けるとともに、
さらに、新しく生まれた需要に応えるためには、
DXを推進し、新たなサービスや事業を創出することが不可欠
激変する社会においても変わらず必要とされるサービスを安定して提供し続けるとともに、
さらに、新しく生まれた需要に応えるためには、
DXを推進し、新たなサービスや事業を創出することが不可欠
ライクグループのDX戦略
既存サービスのアップデート
リアルからデジタルへの置換 × 顧客満足度の最大化
デジタル技術によるアップデートを実現し、
企業価値を向上
(Digitalization → DX)
業界への影響力を活かしたデジタル化の推進
保育・人材・介護の全ての事業において、
事業規模は業界のトップクラス
デジタル技術による業務効率化のモデルケースとなり、
業界全体のデジタル化を加速(Digitalization)
データの利活用による新たな価値の創造
保護者様・お子さま、求職者様・スタッフ様、
ご入居者様・ご家族様等へのサービス提供により得られるデータ
社会になくてはならない新たなサービス・事業を創出(Digitization→DX)
デジタル技術由来の新たな価値の創造
距離・時間といった制限により
提供できなかったサービス
社会になくてはならないサービス・事業を
デジタル技術により創出(DX)
ライクグループのDX戦略
アップデートと新たな価値の創造
既存サービスのアップデート
リアルからデジタルへの置換 × 顧客満足度の最大化
デジタル技術によるアップデートを実現し企業価値を向上
(Digitalization → DX)
業界への影響力を活かしたデジタル化の推進
保育・人材・介護の全ての事業において、
事業規模は業界のトップクラス
デジタル技術による業務効率化のモデルケースになることで、業界全体のデジタル化を加速(Digitalization)
データの利活用による新たな価値の創造
保護者様・お子さま、求職者様・スタッフ様、ご入居者様・ご家族様等へのサービス提供により得られるデータ
社会になくてはならない新たなサービス・事業を創出(Digitization→DX)
デジタル技術由来の新たな価値の創造
距離・時間といった制限により
提供できなかったサービス
社会になくてはならないサービス・事業を
デジタル技術により創出(DX)
DX戦略の推進体制
統括責任者 ライク株式会社 代表取締役社長
実務責任者 ライク株式会社 経営戦略部長
統括責任者
ライク株式会社 代表取締役社長
実務責任者
ライク株式会社 経営戦略部長
※グループの各事業会社代表取締役は、DX戦略の実現に伴う価値創造により企業収益を拡大させる責任を負うことから、グループ全社・全部門がDXを推進。
外部機関を利用し教育している他、新規採用も推進。また、既に取引のあるデジタル技術に関する外部組織との関係を強化するだけでなく、これまでスタートアップ企業に対する支援にも注力し、出資だけでなく、デジタル技術に対して様々なPoC(Proof of Concept:概念実証)も繰り返してきたことから、新たなパートナーとの協業も推進。
ITシステム・デジタル技術活用環境の整備に関する方策
グループの全事業において、急速に変容・拡大していることから、定期的にレガシーシステムの見直しや新たなサービスのための開発を検討し、毎期、予算化し、必要な予算を投資。
投資効果の検証に加え、さらに固定費の削減や新たなサービスの収益の増加に注力することで、グループ全体で投資をコントロール。
ITシステム・デジタル技術活用環境の整備に関する方策
グループの全事業において、急速に変容・拡大していることから、定期的にレガシーシステムの見直しや新たなサービスのための開発を検討し、毎期、予算化し、必要な予算を投資。
投資効果の検証に加え、さらに固定費の削減や新たなサービスの収益の増加に注力することで、グループ全体で投資をコントロール。
DX戦略の達成度を測る指標
DX戦略の達成=グループの企業収益の向上
の達成
DX戦略の達成=グループの企業収益の向上
ライクSNS
ライクSNSアカウントをフォローして、情報をいち早くチェックしよう!!