*自然との触れ合いを大切にする『自然共育』*
自然の一員として、子どもも大人も共に育っていきたい。それが『自然共育』です。
「見る・嗅ぐ・触る・作る・食べる」五感を使った体験を取り入れながら、自然と触れ合える時間を大切にしています。
「見る・嗅ぐ・触る・作る・食べる」五感を使った体験を取り入れながら、自然と触れ合える時間を大切にしています。
*食育活動*
野菜の「栽培」、「調理」、そして「食べる」までの過程を体験します。

*育てる*
自園で季節の野菜を栽培しています。
種や苗から成長の様子を観察し、収穫した野菜は、給食室で調理しています。
子どもたちの好き嫌いをなくすきっかけに繋がっています。

*作る~クッキング~*
各クラスで月1回程度クッキングを行っています。
旬の食材・自園で栽培した野菜を使って、食への興味・関心を促します。

*学ぶ*
食への興味・関心が高まるように栄養士が中心となって掲示物や制作物なども工夫をしています。
例)
・野菜シルエットクイズ
・日本の郷土料理 など
*給食へのこだわり*

*陶器の食器を使用*
食器を持つとしっかりとした重みを感じるため幼いころから食事のマナーが身につきます。
(※割れても破片が飛び散りにくい加工)
本物に触れるからこそ、ものを大切にする気持ちを育みます。

*栄養満点の自園調理*
素材の味にこだわった、健康的で美味しい給食を提供しています。
職員の先生も給食を食べていただいています♪
ライクSNS
ライクSNSアカウントをフォローして、情報をいち早くチェックしよう!!